O.Rさん
入社:2026年4月入社予定(新卒14期生内定者)
Be yourself, For someone.
Category:先輩社員インタビュー
O.Rさん
入社:2026年4月入社予定(新卒14期生内定者)
匠工房では、就職前に当社で働くイメージをより具体的に掴んでほしいという思いから、選考過程に職場体験(=インターンシップ)を組み込んでいます。店舗や現場で働く先輩社員に同行しながら、リアルな仕事体験ができるプログラムです。
今回は、来春(2026年4月)に匠工房へ新卒入社予定のOさんにインタビュー。職場体験を通して感じたことや、仕事への意気込みをお話いただきました。
ー本日はありがとうございます。さっそくですが、まずは匠工房の職場体験の感想をお聞かせください。
実際の店舗に伺い先輩社員の仕事に密着したことで、匠工房の日常を疑似体験できたというか、入社して働く姿をリアルにイメージできました。
店舗の和気あいあいとした雰囲気や、仕事に向き合う先輩社員の熱意、仕事のやりがいなど、肌で感じたこと全てが自分の理想にピタッときて「ここで働きたい!」と心から思えました。会社を選ぶ際に重視していた、チーム感というか社内の雰囲気の良さが抜群だったんです。
その日最後にあった部門長面接でも「ぜひ匠工房に入社したいです。迷いはありません!」と熱く伝えていました。
(注)実施時期により、選考フローは変動することがあります。)
ー職場体験で入社の意志が固まったのですね。どのような内容だったのでしょうか?
僕が参加したのは、1day体験コースです。
店舗の朝礼・清掃からはじまり、先輩社員の業務に同行して契約を取る場面に立ち合ったり、リフォームの工事現場を見学させていただいたりと、とても内容が濃く、充実したものでした。
また、お打ち合わせ先や工事中の現場に向かう車の中、昼休憩などで、先輩社員と雑談から仕事のことまでたくさん話をしました。皆さんとても気さくで話しやすく、なんでも本音で丁寧に答えてくださるので、気になっていたことや疑問に感じたことなど、普段は聞きづらいようなことも思い切って質問することができました。
働く人のリアルな声を聞けたこと、それがポジティブな内容だったことで、匠工房への入社意欲が一層高まりましたね。
ー匠工房の社風をどのように感じましたか?
とにかく社員の皆さんの仲が良く、チームワークの良さが伺えました。あちこちで会話が盛り上がっていたり、新入社員の方が店長と気さくに話していたりと、年代や職種などの壁のない「チーム」としての一体感があり、それが自分にとってもすごく心地よかったです。
また、ある先輩社員の方が「他社の営業担当は、事務所の人に会いたくない、戻りたくない、とよく口にするけれど、自分は事務所に戻りたくないと思ったことはない」と話してくださったことも印象に残っています。
初めての環境に緊張して縮こまっていた自分にも、店舗・事務所の全員が話しかけてくれて。おかげさまですぐに打ち解けて、和やかな雰囲気で1日を過ごすことができました。
ーさまざまな体験をする中で、印象に残ったのはどのような場面でしょうか?
ショールームでのお打ち合わせで契約がまとまったときです。
お打ち合わせ担当の先輩社員の方は、お客様のご希望を尊重しつつ、アドバイスや提案もきちんと伝えていて、「お客様にとってベストなプランにしよう!」という意気込みが感じられました。匠工房とお客様は「理想の家をつくる」という目標を共有するチームで、その取り組みのスタートラインに立ち会えたのだと、とても印象に残っています。
また、匠工房の営業担当は、契約を取るまでの分業制の営業とは異なり、完工(工事の完成、引き渡し)まで、すべて責任を持ってやり遂げることが仕事になると店長に教わりました。契約はまさにスタートラインです。
守備範囲が広く、覚えることもやることも多くて大変そうだけれど、その分やりがいも大きいはず。何より、社内もお客様もチームとして一緒に作り上げていく、という仕事にとても魅力を感じました。
ー経営学科から建築業界の営業職への内定ですが、専門知識に不安はありませんか?
職場体験の中で、聞いたことのない業界用語が飛び交っていたりと、未知の世界が広がっていることを感じたので、不安がないと言ったら嘘になりますが、そこまで心配はしていません。
というのも、入社一年目の先輩社員の方が「自分も未経験の知識ゼロからはじめたけれど、できるようになるから大丈夫」と伝えてくださったからです。実際に打ち合わせにも同席させていただいて頼もしい姿を見ていたので、説得力がありました。
また、今回の体験ではリフォーム工事中の現場にも連れて行ってもらい、そこで「やっぱりリフォームっていいな」と感動したんです。中には入れず見ることができたのは外観だけだったのですが、工事が済んだところがすごく綺麗になっていて。改めて「いい仕事だな」と思えました。
だから、自分もしっかりと「いい仕事」ができるように、頑張るしかないですね。
ー「こんな社会人になりたい!」と思える先輩社員はいましたか?
主任のMさんの笑顔が本当に素敵でした。打ち合わせにも同行させていただいたのですが、お客様へのご提案も、部下の社員の方への指導も、常にニコニコとお話しされていて、その雰囲気がとても良かったんです。
特に部下の方への指導は、指導というよりもアドバイスというか、言葉の選び方や伝え方が上から目線のものではなく、同じ目線から柔らかに伝えるもので、すごくいいなと思えました。
どんな質問にも丁寧に答えてもらえたこと、サッカーをしているという共通点から会話が弾んだことなど、車移動や昼休憩で過ごした時間も、とても印象に残っています。主任に昇格されたのが二年目の時と聞いて、その点でも憧れを抱きました。
僕も働きはじめたら、常に笑顔を絶やさずに、関わる全ての人の幸せに貢献していきたいなと思います。
ー匠工房へ入社する意気込みを教えてください!
僕は就職活動をしている時には、業界を絞らずに「自分の強みを活かせるのはどこかな?」という視点で会社選びをしていました。そして、自己分析をしていく中で「継続力」が強みであり、重視しているのは「チームプレー」ということが明らかになっていきました。小学生の頃から今までずっとサッカーを続けているので、この二つは間違いなく自分を形作っているものです。
匠工房では、「お客様のために、チーム一丸となって最高の仕事を成し遂げよう!」というムードで満ちていました。社員の皆さんや店舗全体の雰囲気も自分にとって居心地がよいものだったので、「その舞台で活躍したい!貢献したい!」と、今から燃えています。
ー就職活動をしている学生の方へメッセージをお願いします。
職場体験で感じた匠工房の「雰囲気の良さ」「チームワークの良さ」は、ホームページや説明会で紹介されている以上のものです。事前情報よりも実際の方が良い、というのはなかなか無いことで、良い意味で裏切られました。
僕はサッカーを長く続けていることもあり、チームでしか得られない達成感や幸福感といった、チームプレーの醍醐味をよく知っています。社会人になっても、チーム一丸となって取り組める仕事に就きたいと思っていたので、匠工房はぴったりきました。
僕と同じように、スポーツの経験があったり、チームでの活動や目標達成にやりがいを感じる人、それからお客様に幸せを届ける仕事をしたいと考えている人に、ぜひ体験してほしいなと思います。
飛び込んでみるまでは緊張するかもしれませんが、匠工房の皆さんは本当に気さくで良い雰囲気を作ってくれるので大丈夫。実際の職場を体験し、先輩社員のリアルな声を聞ける貴重な機会なので、気になることや疑問に思うことをどんどんぶつけてみてください。
来年以降は、僕も社員として皆さんとお話しすることもあるかもしれません。その時を楽しみにしています!
匠工房はスポーツ・部活動を頑張る学生さんを応援しています。
職場体験をはじめ、選考過程は可能な限り部活動や大会などのスケジュールと調整させていただきます。
興味を持たれた方はぜひ こちら よりエントリーしてください。
職場体験(=インターンシップ)について詳しくは こちら をご覧ください。