建設業と建築業の違いとは?それぞれの仕事内容や必要なスキル
Category:業界研究
建設業と建築業の違いとは?それぞれの仕事内容や必要なスキル
「建設業」と「建築業」という2つの言葉はよく似ていますが、それぞれ違う意味を持っています。この2つの言葉の意味を理解することで、それぞれの社会的役割や特徴がわかり、目指すべき業界が見えてくるでしょう。
今回は、建設業と建築業の違いや必要なスキル、取得するべき資格を紹介します。また、資格を取ることで、どんなメリットがあるのかも解説していくので、ぜひ参考にしてください。
建設業と建築業の違い
建設業と建築業は非常に似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか?
詳しい例をあげながら解説します。
建設業とは
建設業とは、ビルやマンション、住居などの建物だけではなく、都市開発や公園、ダムや橋などを含めたすべての工事事業のことを指します。また、普段私たちが利用する道路や河川、港整備などのインフラに関わる事業を行っているのも建設業です。
建設業は、建物を建築する建築業と土木業を合わせた、規模が大きい業種です。そのため、建設業が社会に与える影響は大きく、恒久的なニーズがあるといえます。
そのなかで、建設業が提供しているのは安全と快適性であり、人々の暮らしをよりよくすることを目的としています。
そして、建設業は分野ごとの役割が多く、職種が多岐にわたるため、土木作業員、大工、とび、電気工事士や造園工など、他業種と比べて従事する人が圧倒的に多いのが特徴です。
また、現場で働く人だけでなく、事務職や営業職も間接的に建設業務に関わっています。お客様と関わることも多いこれらの職業もまた、建設業界に欠かせない存在です。
建築業とは
建築業とは、家やマンション、店舗などの建物を建てる業種のことをいいます。具体的には、どんな建物を建てるかを指示する設計図を書く仕事から、実際に現場で施工する業務やメンテナンスが建築業に含まれます。
さらに、よりよい住環境をデザインするインテリアコーディネーターも、建築業に従事しているといえるでしょう。
建築業は、社会情勢に左右されやすい業界といわれており、近年では、新型コロナウイルス感染対策や東京オリンピック開催による大きな影響を受けました。一方、建築業は国の公共事業を請け負うことも多く、公共事業は民間事業より需要が安定していることが特徴です。
建築業を含めた建設業全体の問題として、業界を支える人材不足や、高齢化による労働力不足という点があります。労働環境を整え、IT技術を活用したDX化を進めることで生産性を向上させていくことが、建設業界全体の今後の課題でしょう。
建設業の特徴
建設業は、建築業を含めた大きな業界だと解説しました。それでは、社会における役割や仕事内容、必要なスキルにはどのようなものがあるのでしょうか?
役割や仕事内容
建設業の社会における大きな役割のひとつとして、私たちが日々利用するインフラの整備や点検、管理に関わる仕事を通して、国民の生活を守ることがあげられます。
建築業はデザイン性や機能面が重視されるのに比べ、建設業は利便性や安全性の高さを重視しています。
建設業の仕事内容としては、公道や橋、河川の整備やダムなどのインフラ整備、点検が主な業務です。業務の大半が公共事業に分類されることから、国会で決められた予算をもとに事業が割り振られます。
必要な資格やスキル
建設業の特徴として、国や地方公共団体が発注者になることや、インフラを整備して安全性が求められる点があげられるため、より専門的な知識や技術が求められます。また、建設業には建築関連の仕事も含まれるため、さまざまな分野での資格やスキルが必要になります。
さらに、建設業には大規模な工事が多く、重機を操縦する機会が多いので、重機の資格やスキルも必要です。下記が、建設業で必要となる主な資格です。
・ 土木施工管理技士
土木施工管理技士は、国家資格のひとつで、取得すれば現場作業の管理や品質管理、道路やダム、トンネルなどの工事計画と工程管理の仕事を行うことができます。
・ 技術士(建設部門)
建設部門の技術士は取得することが難しいとされ、建設業界では評価の高い国家資格です。資格を取得すれば、建設コンサルタントとしての仕事や、官公庁で道路などのインフラ維持管理に携わることができます。
・ コンクリート技士
コンクリート技士とは、コンクリートの製造や配合設計、施工、検査などの幅広い業務を行うことができる資格です。生コンクリートを扱う職場で活躍できる資格で、建設業界で役に立つ資格といえます。
・ 大型自動車運転免許
大型自動車とは、最大積載量6.5t以上、車両総重量11t以上、乗車定員30人以上の自動車を指します。工事現場で材木や砂利、コンクリートを運搬するために必要な資格です。
・ 建設機械施工管理技士
建設機械施工管理技士とは、建設工事現場で使用される建設機械を操縦するための国家資格です。ブルドーザーやショベルカーなどの建設機械を操縦して、現場の主任技術者として働くために必要な資格です。
建築業の特徴
建築業は建設業の一部に分類されますが、ただ建築物を建てればいいというものではありません。建築業の特徴や必要なスキル、資格について解説します。
役割や仕事内容
建築業は、人々が快適に生活できるような住宅や、使い勝手がよくデザイン性に優れた商業施設などを建築する役割があります。
たとえば住宅であれば、生活する人が求める機能性やスペックを満たし、住心地のよい建物を建てなければいけません。商業施設であれば、お客様がさまざまな店舗を見て回りやすく、買い物しやすい導線を構築していく必要があります。
建築業の主な仕事内容は、人々が生活を営む建築物を作り上げることです。具体的には、建物の設計から施工、内装のコーディネイトやメンテナンスなど、建築物に関わるさまざまな役割を担っています。
必要な資格やスキル
建築業には、建物を利用する人が求める機能性やデザイン性を実現するための専門的な知識が必要です。住宅としてふさわしい建物の設計や管理のためのスキル、高いレベルで施工を行う技術、各設備の設置や管理、点検を行うスキルなどが求められます。
また、建築業の営業では、地主にマンションなどを建ててもらう提案をする機会があるほか、民間会社へ新規開拓の訪問をすることもあります。さらに、公共工事への建築営業として、入札に関わる仕事もあります。
建築業には、下記のような資格が必要です。
・ 建築士
建築士は、建物を設計、施工、工事監理を行う、建築業界で最も重要な国家資格です。とくに1級建築士は合格率約10%と難関であるため、建築業界にとって重宝される資格です。
・ 建築施工管理技士
建築施工管理技士は、建築現場の指揮および管理を行うことができる国家資格です。なかでも1級建築施工管理技士は、建築現場において重要な監理技術者や主任技術者を務めるうえで必要な資格であり、それだけ資格取得難易度も高く設定されています。
・ 電気工事士
電気工事士とは、住宅や店舗などの電気工事を手掛けることができる国家資格です。各種配線工事や冷暖房設備工事、ビルのメンテナンスに携わることもできます。
・ 消防設備士
消防設備士は、建物に備え付けられている消化器や火災報知器などの消防設備の点検や、整備ができる国家資格です。甲種と乙種に分かれていて、甲種を持っている人は、点検、整備だけでなく、設置や交換作業もできます。
建設業の資格を取得するメリット
ここからは、建設業界で働くうえで、資格を取得するメリットを紹介します。
就職や転職を優位に進められる
資格を取得することで、自身が習得しているスキルや知識を証明できます。それにより、自身の市場価値を向上させ、就職や転職を有利に進められます。
建設業は、人々の生活に密接した業種であることから専門的な知識が求められ、企業は知識を持っている有資格者を優先します。さらに、資格の有無を基準に採用を行っている企業もあるので、資格取得者が就職や転職を有利に進められるといえるでしょう。
仕事への理解度が増す
資格を持っているということは、関連する仕事への理解度が深い証明となります。その結果、高いレベルで仕事をこなすことができます。
たとえば、電気設備を取り扱う仕事に付いた場合、電気工事士の資格を持っていれば、設備の仕組みや施工方法を知った上で仕事ができます。何も知識がない場合は、いちから電気工事について学ばなければいけません。
さらに、資格を持っている人にしかできない独占業務が数多くあるのも事実です。できることが増えることで、仕事にやりがいや面白さを感じられるでしょう。
信用を獲得しやすくなる
資格を取得することで、専門知識や技能を持っている証になり、信頼を獲得しやすくなります。専門的な資格を所持していれば、その資格に関連する大きな仕事の獲得にもつながります。
また、お客様や取引先への提案を行う際も、資格を持っている人が説明することで説得力が格段に増します。さらに、資格取得は会社内での信頼度アップにもつながるので、会社内で仕事を任せてもらえるだけでなく、尊敬の対象にもなれます。
資格を取得することで、こうした社内外からの信頼を受けることができ、自らの自信にもつながるでしょう。
活躍の場が広がる
資格を取得すれば、活躍の場が広がることもメリットのひとつです。建設業は、資格を持っている人のみが行える独占業務があります。こうした独占業務ができる資格を取得すれば、より責任のある業務を任せてもらえるようになり、活躍の場が広がるでしょう。
たとえば、一定以上の規模の建物は、建築士でなければ設計・工事監理ができません。より大きな建物を設計し、高額な仕事を受けるためには、建築士の資格が必要です。
また、宅地建物取引士は、不動産取引の重要事項説明ができる独占業務があります。これにより、ひとりで不動産の売買を完結させられ、より効率よく多くの土地や建物を仕入れることができます。
このように、資格の取得でさまざまな業務ができ、仕事に対する視野も広がります。多くの経験を積むことができれば、より活躍の場が広がるでしょう。
昇給や昇進につながる
資格を取得することで、給料アップや昇進にもつながります。建設業にはさまざまな専門知識が必要なことから、有資格者が優遇されます。
企業によっては、資格取得による手当の支給や、昇進が約束されているケースもあります。年収がアップすれば、仕事へのモチベーションも上がり、仕事の取り組み方もよくなっていくでしょう。
さらに、資格を取得しているとキャリアアップも望めます。資格を持っていることで多くの仕事を任せてもらい、信頼や実績を積むことで、転職時にもよい影響を及ぼします。
したがって、資格を取得することは直接的な給与アップにつながり、自身のモチベーションが上がる効果もあります。
建築業界に関わる資格は、本記事で取り上げたもののみにとどまらず多岐にわたります。
こちらの記事では、建築業界において役立つ資格の一覧と資格選びのポイントを紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
まとめ
この記事では、建設業と建築業の違いや特徴、資格を取得するメリットを詳しく解説しました。
建築業は建設業の一部に含まれていますが、社会的な役割は大きいものだといえます。利用する人のことを考え、それぞれが専門的な仕事をすることで、安心を届けることができるでしょう。
株式会社匠工房は「お客様の家族が幸せになれるように」という願いのもと、リフォーム・不動産・新築といった住まいづくりをサービスとして提供している企業です。
みなさんにお願いしたいのは、単なる営業ではなく、お客様の住環境を通して、人生プランを描くディレクターになっていただくことです。
株式会社匠工房は「誰かに喜んでもらえる仕事」を探しているならぴったりの環境です。お客様の人生のよき相談役になっていただけるよう、ともに成長していきましょう。建築業界や不動産業界へ、少しでも興味のある方からのエントリーをお待ちしております。