HOME > コラム > 就活情報 > 就活の流れをスケジュール付きで解説!ピーク期を乗り切るポイントや注意点

就活の流れをスケジュール付きで解説!ピーク期を乗り切るポイントや注意点

Category:就活情報

就活の流れを早めに把握しておくと、余裕を持って内定に向けた行動ができます。とくに、就活が本格化する大学3年生3月までに自己分析や業界研究に取り組んでおくと、スムーズに選考に臨めます。ピークを乗り切るポイントや注意点についても解説しています。

就活の準備をする際に、いつまでに何をすべきか不安に感じている人もいるでしょう。一般的に、本格的に就活が解禁されるのは大学3年生の後期にあたる3月です。そのため、前年の4月から就活準備を始めるのをおすすめします。

この記事では、一般的な就活の流れやピーク期を乗り切るポイント、注意点について解説します。就活に不安を感じている人は、ぜひこの記事を参考に、就活準備に取り組んでみてください。

就活の流れを把握すべき理由

就活の流れを把握すべき主な理由は、以下のとおりです。

・効率のよい対策が練れる
・十分な準備期間を取れる

就活の流れをきちんと把握することで、落ち着いて内定に向けた行動ができます。業界や企業によっても就活が始まる時期が異なるため、早めに準備を始めるのが重要です。十分に準備ができず後悔しないように、しっかりと流れを把握しましょう。

効率のよい対策が練れる

早い時期に就活の流れを把握することで、効率のよい対策を考えられます。一般的に、選考が本格化するのは大学3年の3月ですが、業種や企業の規模によっては、より早い時期から選考が始まるケースも珍しくありません。

それに合わせて、就活イベントやインターンシップなども開催されることから、流れを把握できていないと企業との接点も減ってしまうでしょう。

十分な準備期間を取れる

就活を進めるに当たって、行うべき準備は多岐にわたります。準備が不十分な状態で就活に臨めば、後悔する結果になってしまうでしょう。

事前に就活の流れを把握することで、十分な準備が可能になります。本格的な選考までには、以下のような準備が必要です。

・自己分析
・業界研究
・専門知識の勉強
・インターンシップへの参加

希望する業界の有無に関わらず、しっかりと自己分析や業界研究を行うことで、満足のいく結果につなげられるでしょう。

就活準備は大学3年生の春~初夏から

一般的に、本格的に選考が始まるのは大学3年生の3月ですが、就活準備は春〜初夏にかけて始まります。この時期に、自分が働きたい業界や向いている業種などを見極めるのが重要です。とくに、自己分析や業界研究に取り組むことで、就職後のミスマッチを防げるでしょう。

希望する業界が絞り込めたら、インターンに参加するのをおすすめします。優秀な結果を残せれば内定にもつながる可能性があるため、積極的に参加しましょう。

【25卒生】一般的な就活の流れ


就活が始まったからといって、いきなり面接を受けるわけではありません。しっかりと準備を行ったうえで、応募する企業を決めるのが重要です。

一般的な就活の流れは、大きく以下の3つに分けられます。

・大学3年生前期4月からの就活準備期間
・大学3年生後期3月の就活解禁
・大学4年生前期6月からの就活本番

【大学3年生・4月~】就活準備期間

一般的に、本格的な就活が解禁されるのは、大学3年生の3月からです。しかし、就活解禁の際にスムーズなスタートを切るためには、事前の準備が欠かせません。

大学3年生の4月から就活解禁に向けて、以下の準備を行いましょう。

・自己分析
・業界研究
・インターンシップエントリー・参加
・企業研究
・筆記試験・面接対策
・エントリーシート・履歴書の用意

自己分析

自己分析を行うことで、自分に向いている業界や働きたい仕事についての理解を深められます。自分の性格の長所や短所、得意不得意などを明確にしましょう。

自己分析には、以下の3つの方法があります。

・自分で分析をする
・診断ツールを活用する
・第三者の意見を聞く

診断ツールをはじめとする第三者の意見を取り入れることで、自分では気づかなかった強みを発見できることもあるでしょう。自分で行った自己分析の結果を家族や友人に見せて、ブラッシュアップするのもよい方法です。

業界研究

自分がどのような業界で働くのかを決めるために、さまざまな業界を調べます。業界研究を行う際は、以下のように幅広い業界を調べるのがおすすめです。

・自分が興味ある業界
・先輩が多く就職している業界
・親族が働いている業界

知っている業界に限らず、多種多様な業界を調べることが重要です。就活を始めたばかりのタイミングでは知らない業界の方が圧倒的に多いものですが、調べていくうちに、より自分にあった業界を見つけられる可能性があります。

インターンシップエントリー・参加

志望する業界が絞れたら、夏期休暇を利用して、インターンシップに参加するのがおすすめです。インターンシップのプログラムは企業によってさまざまですが、新規プロジェクトの提案や1日お仕事体験など、多岐にわたります。実際の業務内容や企業の特徴などを体感できるでしょう。

多くの企業が夏季休暇に合わせてインターンシップを行うため、複数の企業のプログラムに参加することも可能です。また、インターンシップの参加が選考条件になっている企業もあります。

企業研究


インターンシップを通して業界への理解が深まったら、企業研究に取り組みます。企業研究を行う際は、各企業のホームページを確認したり、内定者の話を聞いたりするとよいでしょう。

また、希望する企業の競合他社を調べて比較するのもおすすめです。同じ業界内で比較することで、企業の魅力や他社と差別化している点などを見出しやすくなるでしょう。

筆記試験・面接対策

志望する企業が絞り込めたら、筆記試験や面接の対策を始めましょう。筆記試験の種類は企業によってもさまざまですが、8割程度の正答率を求められる場合もあります。

就活で使用される筆記試験は、主に以下の6種類です。

・SPI
・玉手箱
・GAB
・TG-WEB
・CAB
・テストセンター

とくに、非言語分野と言語分野に分かれたSPIが頻出される傾向にあります。

また、面接対策では、基本的な面接マナーや言葉遣いを見直しておきましょう。大学4年生になってから面接対策を始める人もいますが、短時間の練習だけで質疑応答の内容や言葉遣い、所作までしっかりと身につけるのは難しいものです。

いざ本番を迎えたとき、慣れないことで緊張してしまい、練習どおりにできないおそれもあります。そのため早めに対策を行い、慣れておくのがおすすめです。練習を重ねることによって、落ち着いて受け答えができるようになるでしょう。

エントリーシート・履歴書の用意

エントリーシートや履歴書の準備も早めに始めると安心です。期限ギリギリに作成を始めると、記入漏れや誤字脱字などの基本的なミスの原因にもつながります。

また、自己PRや志望動機は、伝わりやすい内容になっているか第三者に確認してもらうのもおすすめです。効果的に自分をアピールできるように、時間をかけて内容をブラッシュアップしていきましょう。

【大学3年生・3月~】就活解禁

一般的に、大学3年生の3月から本格的に就活が解禁されます。しかし、3月以前に選考を開始する企業も多いため、志望する企業の採用サイトやホームページを確認しておきましょう。

就活解禁の時期にすべきことは以下のとおりです。

・企業エントリー
・会社説明会への参加
・応募

企業エントリー

企業エントリーとは、企業に興味・関心があることを伝えるステップです。一般的に、エントリー後は以下の流れで選考に進みます。

・企業エントリー
・エントリーシートの提出
・書類選考
・筆記試験
・面接
・内定

エントリーをしたからといって、必ずしもエントリーシートを提出する必要はありませんが、選考に参加するためには、必ずエントリーを行う必要があります。

そのため、少しでも興味がある企業を見つけたら、積極的にエントリーをしましょう。大学3年生の3月における平均的なエントリー数は、おおよそ20~30社程度といわれています。

会社説明会参加

会社説明会には、合同と個別の2種類があります。合同の会社説明会では、多種多様な複数の企業が集まり、さまざまな業界の説明を聞けるのが特徴です。業界や企業の絞り込みができていない人は、合同の会社説明会から参加するとよいでしょう。

一方で、個別の企業説明会は、ひとつの企業が開催する説明会です。合同説明会と異なり、求める人材の特徴や業務内容について詳しい説明を受けられます。

また、個別説明会への参加が応募の必須条件に指定されている企業が大半です。希望する企業の説明会には、必ず参加しましょう。

応募

説明会に参加し、志望する企業が決まったら、エントリーシートや履歴書などを提出します。エントリーシートは、企業から配布されるため、必ず指定の用紙に記入をしてください。

また、自己PRや志望動機などは、企業説明会の内容を参考に、事前に準備していた内容をブラッシュアップするのが重要です。提出前には、第三者にチェックしてもらうのもよいでしょう。

ただし、エントリーシートや履歴書などの提出期限は、企業によって異なります。複数企業に応募する場合は、事前に企業ごとの提出締め切りを確認しておくのがおすすめです。

【大学4年生・6月~】就活本番


大学4年生の6月からは、いよいよ就活本番の時期を迎えます。企業の選考も進んでいくため、今まで準備した成果を元に、落ち着いて就活に臨みましょう。

企業選考

エントリーシートや履歴書による書類選考に通過すると、本格的に企業の選考が始まります。一般的な選考の流れは以下のとおりです。

・筆記試験
・一次面接
・二次面接
・最終面接

基本的に、筆記試験では一般常識が問われる問題が出題される傾向にあります。また、面接の回数や形式は、企業によってさまざまです。個人面接や集団面接だけでなく、グループディスカッションが行われることも少なくありません。

内々定・内定

すべての選考を終えた結果、合格判定を受けられれば、内々定・内定の通知が届きます。第一志望以外の企業からの内定の場合は、そのまま就活を継続することも可能です。自分が納得のいく企業への内定が決まるまで、就活を続けるのもよいでしょう。

しかし、内々定・内定が下りたからといって、安心はできません。大学の卒業が見込めなかったり、問題行動を起こしたりすると、内定が取り消される可能性があります。

【26卒生】これまでの就活スケジュールとの変化


26卒生から、専門活用型インターンシップを通して専門性を判断された学生は、採用選考が3月から開始できます。学生が実務を通して専門的な知識を深めることと、企業が有力な人材を確保することを目的とするのが、専門活用型インターンシップです。

このインターンシップに参加したからといって、必ずしも3月から採用選考が始まるとは限りませんが、インターンシップでよい結果を残せれば、早期に内定を獲得できる可能性もあります。

就活のピーク期を乗り切るポイント


一般的に就活のピークとなるのは、大学3年生3月〜大学4年生6月の間です。企業エントリーや説明会への参加、エントリーシートの提出など、さまざまなタスクをこなさなければなりません。

書類選考の結果次第では、精神的に疲弊し、落ち込んでしまうこともあるかもしれません。そんな就活期間で最も忙しい時期を乗り切るポイントは、以下のとおりです。

・準備期間を有効活用する
・タスクの優先順位を明確にする
・スケジュールは余裕をもって組む
・早期に単位取得する
・アルバイトは必要最低限に留める

準備期間を有効活用する

本格的に就活が始まる前に、自己分析や業界研究、インターンシップへの参加などを行っておきましょう。とくに、自己分析や業界研究をしっかりと行っておくことで、スムーズに企業エントリーを行えます。

自己分析の結果は、自己PRや志望動機にも関わってくるため、焦らず丁寧に取り組むのが重要です。本格的に就活が始まってから慌ただしく行うのではなく、準備期間に時間をかけて取り組みましょう。

タスクの優先順位を明確にする

就活が始まると、やるべきタスクが次々と重なってきます。タスクの期限や重要度、煩雑度など総合的に判断して優先順位を明確にしましょう。

優先順位を明確にすることで、焦らずに一つひとつのタスクに落ち着いて取り組めます。また、提出期限の決まっているエントリーシートや履歴書などは、早めに用意しておくのがおすすめです。

スケジュールは余裕をもって組む

就活が本格化すると、短期間でさまざまなイベントが開催されます。しかし、予定を詰め込んでしまうと、一社一社への対応が不十分となってしまう可能性もあるでしょう。

また、急な予定変更にも対応できないため、余裕をもったスケジューリングが重要です。意図的にオフの日を作ることで、心身のリフレッシュにもつながります。

早期に単位取得する

十分な就活の時間を確保するためには、早期の単位取得が欠かせません。とくに、大学4年次に単位取得に追われてしまうと、企業の選考に参加できない可能性があります。

また、企業によっては、成績証明書の提出が必要な場合があります。単位数が少ないからといって選考に通らないとは限りませんが、面接で聞かれたときに答えにくい理由ではモチベーションが低いと見なされ、不採用にもつながってしまうでしょう。

アルバイトは必要最低限に留める

就活が解禁になると、企業説明会や面接などさまざまな予定が入ってきます。アルバイトを今まで通りこなしていると、就活に充てる時間が足りなくなる可能性もあるでしょう。

就活を後悔なく進めるためには、アルバイトを最低限に留める覚悟も重要です。状況によってはアルバイトを一定期間休むか、退職しなくてはならない場面も考えられますが、優先順位を考慮すれば、そうした決断も必要になるでしょう。

就活資金が不安な人は、就活が本格化する前にあらかじめ貯金をしておくのをおすすめします。万が一、アルバイトを辞めざるを得なくなったとしても、資金に余裕があれば安心して就活に集中できるでしょう。

就活時の注意点

就活には一般的な流れがありますが、必ずしも全員がそのとおりに進むとは限りません。スムーズに就活を進めるためにも、以下の注意点をしっかりと意識しましょう。

・選考時期は企業によって違う
・選考先の数を絞りすぎない

選考時期は企業によって違う

一般的な企業の選考開始時期は、大学3年生の3月です。しかし、企業によっては、早くから選考を始めている場合もあります。

たとえば、ベンチャーや外資系企業は、夏季休暇のインターンシップを活用して、優秀な学生に早期に内定を出す場合が多いです。大学3年生の8月〜12月には内定を出すため、一般的な就活開始時期に合わせてしまうと、選考が終わっている可能性もあります。

選考先の数を絞りすぎない

希望する企業から必ずしも内定が下りるとは限らないため、選考先の数を絞りすぎないのも重要です。万が一、希望する企業が全滅であった場合、いちから応募する企業を探さなければなりません。

しかし、後からでは応募を終了している可能性もあります。エントリーしたすべての企業に応募する必要はありませんが、幅広い企業に挑戦するのがおすすめです。

多くの企業が就活時に採用しているテストとして、適性検査があります。こちらの記事では、適性検査の主な種類と対策について詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

まとめ

余裕をもって就活を行うには、大学3年生の4月から就活準備を始めるのがおすすめです。自己分析や業界研究を通して、興味のある業界を絞りこんでおく必要があります。さらに、興味がある企業のインターンシップに参加すれば、業界に対する理解も深められるでしょう。

大学3年生の3月には、本格的に就活が解禁されます。選考に関する情報は、エントリーをしないと得られないため、少しでも気になる企業には積極的にエントリーしましょう。

株式会社匠工房では、幸せな暮らしが永く続くような家づくりのサポートを行っています。社員同士が協力し合い、チーム全員で目標を達成していく社風も特長です。

新築やリフォーム、不動産などの住まいづくりに興味がある人は、ぜひ株式会社匠工房の採用サイトからWEBエントリーをしてみてください。

エントリー

匠工房の未来を共に創る仲間を
募集しています。
お気軽にご応募ください。

LINEで
エントリーをすると

LINEでエントリーをすると、説明会の案内や面接日程の調整など、当社とのやりとりがLINE上で行えるようになります。使い慣れたLINEで、選考をスムーズに進めましょう!
※アイコンやホーム画像、タイムラインに関する情報は当社に公開されません。
※LINEエントリーの際は、画面に出てくる「友達追加」を忘れずに行ってください。