HOME > コラム > 業界研究 > リノベーションとリフォームの違い!設計の自由度や工事費用など

リノベーションとリフォームの違い!設計の自由度や工事費用など

Category:業界研究

リノベーションとリフォームの違い!設計の自由度や工事費用など
リノベーションとリフォームの違いは、住まいを新しく再生させるのがリノベーション、原状回復するのがリフォームです。リノベーションとリフォームの違いを知ることにより、リフォーム業界にくわしくなりましょう。

リノベーションとリフォームは、どちらも既存住宅を改良するために行う工事のことです。しかし、それぞれの違いがご不明な方もいるのではないでしょうか。リフォーム業界で働きたいと考えているのなら、両方の違いを把握しておくことが望ましいといえます。

この記事では、リノベーションとリフォームの違いについて解説しています。近年人気のコンバージョンについても触れているため、コンバージョンとの違いについても理解を深められます。

リノベーションとリフォームの違い


リノベーションとリフォームは、工事の規模や費用、期間、住宅の性能に違いがあります。リノベーションとリフォームの違いを正確に把握しておくことで、就職した際に顧客に最適な提案ができるようになるでしょう。

工事の規模

リノベーションとリフォームは、工事の規模が異なります。リノベーションは家全体に行う工事なのに比べて、リフォームは部分的な工事のことを指します。

リフォームは、壊れた部分や汚れた部分などの不具合箇所に対し、修繕して元通りにすることを目的としています。一方、リノベーションは、間取りの変更や水道管・排水管の交換や移動など、大がかりな改修を目的としています。

そのため工事の規模は、リフォームよりもリノベーションのほうが大きくなります。近年は建物の構造部分(一般的な木造住宅は柱や梁のこと)以外をすべて解体して、フルリノベーションするのも人気となっています。

リノベーションには大がかりな工事が多く、リフォームは小規模な工事が多いということを覚えておきましょう。

住まいの性能

リノベーションとリフォームは、住まいの性能という意味でも違います。リフォームは英語で「reform」と書き、意味は改善する、改良することです。住まいを新築時の性能に近づける原状回復工事をするのがリフォームで、マイナス状態からゼロに戻す考え方です。

リフォームの具体例は、故障したシステムキッチンやユニットバスの設備交換、経年劣化による外壁塗装の塗り替え、壁紙のはり替えなどです。

一方、リノベーションとは英語で「renovation」と書き、意味は修復や刷新です。刷新は、悪いものをとり除き、よい状態にすることを指します。つまりリノベーションとは、マイナスのものを本来の性能以上の付加価値(プラスアルファ)をつけて、再生することを意味します。

住まいの性能を新築時に近づけるリフォームとは異なり、リノベーションは機能性や快適性アップを目的としています。具体的には、耐震補強や増築、太陽光発電システムや床暖房の設置などが挙げられます。

工事費用


リノベーションとリフォームは、工事費用という面からも区別できます。リフォームはどの箇所を直すのかによって工事費用が異なり、キッチンのリフォームなら100〜150万円、洗面所なら20〜30万円と、振り幅が大きいのが特徴です。

国土交通省の「令和4年度 住宅市場動向調査報告書」によると、リフォーム資金の平均額は206万円でした。ちなみに同調査では、リフォーム代のほとんどを自己資金で支払っている方が多く、74.1%を自己資金でまかなっています。

一方、リノベーションは、工事範囲や内容によって費用が大きく異なります。バリアフリー化は70万円〜300万円、アイランドキッチンへの交換は300〜500万円、耐震補強工事は100〜250万円です。

なお、フルリノベーションであれば500〜2500万円ほど必要です。費用が高額となるため、リフォームローンを組む方も多く見られます。

工事期間

リノベーションとリフォームは、工事期間も異なります。リフォームは不具合箇所の部分的な補修を目的としているため、短期間で終了するのが一般的です。

トイレやお風呂などの設備の交換なら、1日〜数日で施工が完了します。平均施工期間は、1週間です。

一方、リノベーションは、大規模な改修を目的としているため、施工には数か月単位の期間が必要となります。顧客への間取りの提案や希望のすりあわせ、設計といった工程をあわせると、半年以上かかるケースもあります。

コンバージョンとの違い

リノベーションと間違えやすいリフォーム用語に、コンバージョンがあります。コンバージョン(conversion)とは、既存の建物を従来の用途から変更することです。

リノベーションと同じく、梁や柱などの構造部分を残しつつ大規模改装するケースが多いですが、建物の使い道を既存のものから変化させるところが大きく異なります。

たとえば、使わなくなった倉庫や工場をオフィスや住宅に、賃貸オフィスをアパートやマンションに変更するなどです。

コンバージョンは、採算の取れなくなった建物や古い建物を、現代のニーズに適した機能をもたせることにより価値を高めます。古民家の空き家対策や、環境にやさしい建築として、注目を浴びている手法です。

建て替えよりも費用がかからないため、今後ますますコンバージョンの利用が進むと予測されます。不動産業界で働くなら、押さえておきたい分野といえるでしょう。

リノベーションのメリット・デメリット

ここからは、リノベーションのメリット・デメリットを紹介します。メリット・デメリットを把握しておくことで、顧客が納得できる提案が可能になるでしょう。

メリット

リノベーションには、大きくわけて3つのメリットがあります。以下でくわしく紹介します。

設計の自由度が高い


リノベーションは、設計の自由度が高いため、アイデアを自由に形にできるのが魅力です。顧客の好みやニーズを反映した設計が可能です。

たとえば、子どもが独立して部屋が余った場合は、部屋数を減らして広いLDKに変更することもできます。また、介護が必要な方がいる場合は、バリアフリー化するなどが可能です。こうした自由度が高い設計により、顧客の満足度をあげられるでしょう。

また、内装と外装を自由にカスタマイズして、デザイン性も高めることも可能です。耐震上必要な筋交いや柱は取れませんが、マンションの専有部分や法律で認められている建物の容積率や建ぺい率の範囲内であれば、基本的に自由に施工できます。

選べるエリアと物件数が多い

リノベーションを想定して物件を購入する場合、選べるエリアや物件数が多いのが特徴です。中古物件よりも数が少ない新築物件だけでは、希望どおりのエリアや条件で見つからない可能性があります。

一方、リノベーションを想定して住まいを探す場合、築浅物件だけでなく築古物件も選択肢に入ります。選べるエリアや物件数が多くなるため、地域やロケーション、交通アクセス、周辺施設などの希望の条件で探せます。

資産価値を上げやすい


リノベーションは、住まいの資産価値をあげやすいのが魅力です。古くなった設備や外装、内装、間取りをアップグレードでき、断熱・耐火・耐震性能などの機能性も向上できます。

物件の機能性や快適性が向上することにより、将来の購入希望者にとっても魅力的な住宅に変わります。とくに回遊動線や家事動線、収納力のアップしたフルリノベ済み物件は近年人気で、需要が高くなっています。

デメリット

一見よいことばかりのリノベーションですが、デメリットも存在します。以下でくわしく紹介します。

工事費用が高くなりがち

リノベーションは、大規模工事となる場合も多く、必然的に工事費用が高くなるケースが多いです。工事費用は面積や内容によって異なりますが、1㎡あたり35〜45万円が相場です。金額が高くなりやすいため、ローンを組む方も多く見られます。

部分的な工事を行うリフォームと異なり、リノベーションは工事後にはじめて内部の劣化を発見することもあります。そうした補強工事が必要になれば、追加の費用がかかる可能性があります。

工事期間が長い

リノベーションは工事範囲が広くなるため、工事にかかる時間が長くなるのが特徴的です。とくにフルリノベーションは規模が大きいため、それなりの時間がかかります。

目安としては、マンションは2〜3か月、戸建てが3〜4か月ほどです。戸建ての期間が戸建ての方が、面積が広く、基礎部分の構造や外壁まわりをさわるケースがあるからです。また、屋根や外壁の工事の場合、雨がある日だと実施できないため工期がのびてしまいます。

一方、マンションの場合は、構造を触ることはなく、比較的自由度はありますが、管理規約に沿った工事が必要な為、工事の仕方や使う商品が制約されます。また、共用部分に当たる箇所は工事をすることができません。

管理規約に違反しないためにも、内容の確認と理事の了承を事前にもらう必要があり、承認が得られなければ、工事は進められません。そのため、施工が遅れるケースもあります。

ローンの金利が高くなりやすい

リノベーションは住宅ローンが利用できないため、リノベーション用のローンを組まなければなりません。しかし借入金額が住宅購入よりも少ないこともあり、金利が高く設定されて返済期間が短くなりやすいのがデメリットです。

近年はリノベーション目的の物件購入を検討している方向けに、リノベーションにかかる費用を住宅ローンの一部に組み込めるローンも出てきています。住宅ローンと同じ金利で借りられて、返済期間も長くなるのが魅力です。

また、大がかりなリノベーションを実施する場合は、住宅ローン減税が適用できるケースがあります。耐震補強工事やバリアフリー、省エネ工事などは、国や地方地自体からの補助金を活用できる場合もあります。

リフォームのメリット・デメリット


リフォームは、リノベーションよりも小規模な工事であり、修繕内容は部分的な範囲にとどまります。リフォームメリット・デメリットを把握しておくことで、顧客にあった施工を提供できるでしょう。

メリット

リフォームは、工事費用や期間があまりかからず、顧客の負担が少ないのがポイントです。以下でリフォームのメリットについて解説します。

工事費用を抑えやすい


リフォームは、気になるところだけをピンポイントで修繕するため、工事費用を抑えやすく、顧客の経済的負担を軽減できるのが特徴です。

小規模なものなら数万円から可能で、修繕が必要となる箇所が発生するたびに、その都度リフォームするのが一般的です。

工事期間が短い

リフォームは、設備の交換や内装・外装の補修など、小規模で表面的な工事のことを指すため、工事期間はリノベーションよりも短くなります。工事中は、マンスリーマンションやホテルなどの仮住まいが必要ないのが特徴的です。

工事期間は、トイレ交換は1日、壁紙や床の張り替えは1部屋だけなら2日程度、キッチン交換は2日〜4日、ユニットバスの交換は4日程度です。多くが1週間程度の期間で終わります。

また工事範囲が狭いため、建築主やその家族が家屋内にいても工事を実施できます。顧客の負担が少ないのがリフォームのメリットです。

完成後をイメージしやすい


リフォームは、住まいの完成後の姿がイメージしやすいという特徴があります。工事の際に建物の基本構造には手をくわえず、大規模工事とはならないからです。

そのため、顧客がアイデアを出す、または判断しなければならない部分が少なくなります。あくまでも部分的な修繕工事にとどまるため、想像どおりにならなかったというトラブルが少ないのがメリットといえます。

もし大規模工事をする場合は、広範囲にわたり、家の間取りや外装や内装の色あい、設計など、バランスをみて決めなければなりません。0から部屋割りやデザインを考えたくない場合、リフォームが向いているといえるでしょう。

デメリット

あくまでも住まいの補修を目的としているため、リフォームではできないこともあります。リフォームで実施不可能なことを知っておくことで、顧客目線の最適な提案ができるようになるでしょう。

設計の自由度が低い

リフォームは既存の建物の補修を目的としているため、基本的に構造部分を動かしません。そのため、間取りを大幅に変更する、増築して部屋を増やすなどの大規模な工事はできません。

設計できる範囲も狭く、自由度が制限される場合があります。できることが限られているため、設計の自由度を高めるためには、リノベーションを選択した方がよいケースもあります。

資産価値を上げにくい

リフォームは、あくまでも新築に近づけるための原状回復工事です。故障している、または汚れているところをきれいにして修繕する工事のため、住まいの資産価値はあげにくいといえます。

そのため、機能性やデザイン性を新築以上に高める工事は行えません。たとえば、古民家を現代様式にするために間取りを変更したり、機能性・設備面を高めたりといった工事は、リフォームではできません。

デザイン性を重視しづらい

リフォームは、設計の自由度が低いため、デザイン性を重視しづらい面があります。デザイン性にもこだわりたい場合、壁紙や建材の質感などを活かして魅力的に見せるといった範囲での工夫が多いでしょう。

また部分的な補修を行うため、ほかの手をくわえていない箇所と調和させることが難しく、場合によっては、チグハグした印象をあたえてしまいます。

しかし、なかにはリフォームのデザイン性に強みを持つ会社も存在します。デザイン性に優れた会社は多くの場合、デザインの引き出しが豊富なのが特徴的です。

そうした会社は、顧客の要望やニーズを踏まえ、多くの優れたデザインプランのなかから、予算内に収まるプランを提供しています。

リノベーションとリフォームの流れ


リノベーションとリフォームの工事の流れについて把握しておくことで、就職した際も業務に早く慣れることが可能です。以下で、リノベーションとリフォームのそれぞれの流れをつかんでおきましょう。

リノベーションの流れ

物件購入後にリノベーションを行うか、すでに所有済みの物件にリノベーションするか、この2とおりの方法により、工事の流れが異なります。購入後にリノベーションする場合の手順は、以下のとおりです。

1. ヒアリング
2. ライフプラン&マネープランの相談
3. 物件探しやローン審査
4. 間取りの提案や見積もりの作成
5. 契約
6. 仕様や設備の決定
7. 工程表の提出
8. 施工開始
9. 完成

ローン審査には時間がかかるため、施工をスムーズに行うためにも物件探しとローン審査は同時進行させます。物件探しには、リノベーション施工会社が同行する場合もあります。

中古マンションをフルリノベーションする場合は、管理規約により工事ができない部分も出てくるからです。施工会社が同行することにより、間取りや設備をどこまで変更可能なのかを事前に判断できます。

また施工がはじまった際は、工事がスムーズにいくように、専門の工事監督が指揮をとります。完成後は物件を引き渡したら終了ではなく、定期的なアフターフォローがかかせません。常日頃からフォローすることにより、顧客と長年にわたって強い信頼関係を築けます。

リフォームの流れ

リフォームの流れは、以下のとおりです。

1. 現地調査
2. ヒアリング
3. 見積もりの作成、耐震診断、契約
4. 工程表作成
5. 工事申請、段どり、発注
6. 着工
7. 現場管理
8. お引渡し

リノベーションと異なるポイントは、基本的に顧客が物件を所有している状態のため、現地調査や構造調査、耐震診断があることです。

耐震上問題がある住まいは、場合によっては耐震補強工事も提案しなければならない場合もあります。工事中に新たな問題が出ないように、入念にチェックしなければなりません。

また、リフォームとリノベーションでは顧客の担当者が異なります。基本的にリノベーションの場合、顧客に対応するのは設計担当者です。間取りの変更、それにともなう内装の一新などをするため、専門的な設計能力やデザインセンスを必要とするからです。

一方、リフォームの場合は、部分的な修繕、交換にとどまるため、一般的には営業職が担当します。

こちらのページにて、匠工房で活躍する営業職の先輩たちの声を集めました。印象に残っているエピソードや苦労したこと、今の仕事のやりがい、学生の皆さんへのメッセージをぜひご覧ください。

まとめ

リノベーションとリフォームは、住まいの性能面が異なります。住まいの状態をマイナスからプラスにするのがリノベーション、リフォームはマイナスからゼロに戻すという考え方です。

日本の住まいの寿命は30年と短いですが、近年はリフォームを実施・検討する方も増えており、建築寿命も伸びていくと考えられます。国や自治体も補助金制度の整備に取り組んでおり、既存住宅の補修に積極的なため、リフォーム需要はこれからますます高まるでしょう。

匠工房は、リフォームや不動産、新築のサービスを提供している会社です。デザイン性・機能性・コストパフォーマンスをかねそなえたプランを提案しているため、滋賀県のリフォームシェアトップクラスを記録しました。

匠工房では、現在リフォームの営業職を募集しており、実際に働いている社員が登壇する説明会や、人事による個別面談を実施しています。研修制度が整っているため、入社後も安心して働いていただけます。

営業は、お客様の感動を一番ダイレクトに感じられるポジションです。あのひとに頼んでよかったと思われる、快適な空間づくりのお手伝いを当社でしてみませんか。まずは匠工房の採用サイトからエントリーしてみましょう。

エントリー

匠工房の未来を共に創る仲間を
募集しています。
お気軽にご応募ください。

LINEで
エントリーをすると

LINEでエントリーをすると、説明会の案内や面接日程の調整など、当社とのやりとりがLINE上で行えるようになります。使い慣れたLINEで、選考をスムーズに進めましょう!
※アイコンやホーム画像、タイムラインに関する情報は当社に公開されません。
※LINEエントリーの際は、画面に出てくる「友達追加」を忘れずに行ってください。