HOME > コラム > 就活情報 > ガクチカとは?自己PRとの違いから書き方・ないときの探し方まで解説

ガクチカとは?自己PRとの違いから書き方・ないときの探し方まで解説

Category:就活情報

ガクチカとは?自己PRとの違いから書き方・ないときの探し方まで解説
「ガクチカ=学生時代に力を入れたこと」は、就活における定番の質問のひとつです。ぜひ入社してほしいと思われるには、会社側の考えを理解して、効果的な体験談やできごとを選び、伝え方を工夫する必要があります。具体的な書き方やコツを紹介します。

「ガクチカ=学生時代に力を入れたこと」は、就活における定番の質問のひとつであり、書類と面接の両方で対策が必要です。同じく定番の質問である自己PRとは別の物であり、伝え方を変える必要があります。

人事担当者に採用したいと思ってもらうためには、なぜガクチカを聞かれるのかを理解しておくことも大切です。説得力のある書き方やコツ、題材が見つからない場合の探し方を紹介しましょう。

ガクチカとは

「学生時代に力を入れたこと」の略称であり、就活における定番の質問です。これを聞くことで、物事に対する姿勢や思考力などが見えてくるため、仕事をしていくうえで自社と合っているかを判断する重要な材料となります。そのため、書類と面接の両方で対策が必要です。

単に優れた功績や輝かしい経歴を伝えればよいわけではなく、会社が求める人材であることが伝わるような体験や、働くうえで役立ちそうなエピソードの選定が大切です。相手側の会社が求める人材を調べたうえで考えると、より評価されやすいでしょう。

ガクチカと自己PRの違い

自己PRもまた、就活においてよく聞かれる項目です。ひとつのエントリーシートのなかでそれぞれの項目が問われているのは、双方で知りたい内容が異なることを示しており、違いを押さえてアピールする必要があります。

自己PRは、自分のスキルや強み、価値観を伝えるものです。自分の強みを伝えたうえで、説得力を上げる根拠を示し、その強みに関するできごとを述べます。

一方でガクチカは、在学中に打ち込んだ取り組みを通じて、仕事への取り組み方や壁の乗り越え方など、自分の考え方を伝える目的があります。

それぞれ異なる題材をもとにするのが好ましいですが、重複する場合は重点的に強調する内容を変えましょう。自己PRでは自分の強みを強調し、ガクチカではどのような工夫をしたのか、どんな考えをもって実行したのかといった過程を詳しく述べます。

ガクチカを聞かれる理由

在学中に勉強していた分野や体験したことが、直接的に業種や業務内容に合っているとは限りません。それでも就活において聞かれるのには、いくつか理由があります。

自社との相性を確かめるため


在学中に一生懸命取り組んだできごとを通して、自社の社風や理念に合った人材かをチェックしています。社風や価値観とマッチする人材であれば、挫折や困難にぶつかったときにも逃げ出さずに、乗り越えてくれることが期待できるためです。

転職が珍しくない現代において、入社後に「会社と価値観が合わない」などの理由ですぐに退職されては、会社にとっても損失となる可能性があります。採用活動にもコストがかかるため、自社と相性のよい人物を探したいと会社側も考えているのです。

「チームワークを大切にしている」「個人の積極性を重視している」など、会社によって社風や考え方が異なります。質問を通して、自社で活躍できそうな人物かを確かめているのです。

物事への取り組み方を知るため

物事に対する姿勢を知り、実際に自社で働くとしたらどんな働き方をするのかを知りたいと会社側は考えています。過去に頑張ったことを通して、目指すところに向かってどれほど努力できる人物なのかを知ることで、入社後のイメージを明確化する目的があります。

エピソードは、必ずしも成功体験でなくても構いません。仮に失敗の経験であったとしても、次回の成功にたどり着くための振り返りや、その後の取り組みを説明することで、何かを成し遂げるために努力できる人間であり、努力を続けられる人物であることを伝えられます。

また、過去の取り組みを通して、やる気のもとになるものも見えてきます。行動を起こすときの原動力が何かを知り、自社で能力を発揮できるのかを確認しているのです。

課題解決力を知るため

仕事を進めるうえで、困難にぶつかる場面もあります。ただがむしゃらに頑張るだけではスムーズにいかないケースもあり、解決のためには創意工夫も求められます。

会社側は質問を通して、困難や挫折に対してどう乗り越えられるのかを知りたいと考えています。困難を克服した過程を知ることで、問題に対応する能力がわかるのです。体験を単なる思い出とするだけでなく、今後の学びとしてとらえて成長していく姿勢を見せることも大切です。

応募者の人柄を知るため

過去、何に力を入れたのか、困難に対してどう立ち向かったのかを知ることで、人柄が見えてきます。たとえば「コツコツと努力を積み重ねるタイプ」や「想像力豊かで自由な発想の持ち主」など、応募者の人柄と会社が望む人物像がマッチしているかを見極めているのです。

入社が決まったあとの配属先を検討するうえでも、人柄を知ることは役に立つと考えられます。内容を決める際は、自身の人柄がわかりやすいエピソードを選ぶとよいでしょう。

ガクチカの書き方とコツ


在学中に力を入れた事柄をただ書く・話すだけでは、言いたい内容が伝わらない可能性があります。相手にわかりやすく論理的に伝えるために、以下に紹介する構成を参考にまとめてみてください。具体性を持たせた説得力のある文章を作り、効果的にアピールしましょう。

概要

まずは、学生時代に一生懸命取り組んだことを簡潔に述べます。いつ、どこで、誰が、何を、どのようにしたのかを意識して、伝えたい概要をコンパクトにまとめましょう。

必ずしも、インパクトのあるできごとやすばらしい功績である必要はありません。高い志を持って取り組んだことや、リーダーシップを発揮した事柄、チャレンジした体験などがないか振り返ってみてください。

「〇〇のアルバイトを3年間続けて、お客様アンケートで1位をとりました」「一生懸命取り組んだことは、ゼミ活動での〇〇に関する研究です」など、わかりやすく概要を述べましょう。最初に概要を伝えると、文章全体を通して何が言いたいのかがわかりやすくなります。

動機・背景

次に、なぜそれに力を入れたのか、自分の考えを述べます。動機や背景から、どのようなことに熱意を向けられるのか、意欲やエネルギーのもとになるものは何かを会社側は見ています。

「人から勧められた」などの動機ではなく、主体的な動機や、自分の価値観に基づいた動機が好ましいでしょう。物事を始めたきっかけや、努力を続けた理由をアピールします。

たとえば「生まれ育った地域に恩返しがしたいという思いから、地域活性化をテーマとしたゼミ活動に取り組みました」といった背景を述べるのもひとつの方法です。

「アルバイト先は以前から愛用している店舗であり、多くの人にこの店舗を知ってほしいという思いから、集客アップに向けて取り組みました」など、自分の思いを述べるのもよいでしょう。

課題・目標

「どのような目的を持って取り組んだのか」「どんな困難や問題があったのか」といった、自分で掲げたゴールや、直面した問題点について述べます。目標を述べる場合は、他人から与えられたものではなく、自ら掲げた事柄を選ぶとよいでしょう。

難易度も重要な要素です。自分がどれほどの壁を困難としてとらえるのかが相手に伝わります。困難を乗り越える難しさや、なぜその目標を設定しようと思ったのかなど、具体的に伝えましょう。

「アルバイト先はスタッフの入れ替わりが早い状況にあり、その原因のひとつに、新人へのサポート不足があると考えました」「ゼミ活動を通じて達成したかったことは、〇〇(研究テーマ)を通して人の役に立つことです」など、課題点や目標を述べます。

工夫・行動

前述した目標の達成や問題の解決に向けて、具体的にどう立ち向かったのかを伝えます。状況を把握するために行ったことや、工夫した内容、実際の行動などを伝えると、会社で働いた場合に自分がどう活躍するかを想像してもらいやすくなります。

自分だけで完結するエピソードでもよいですが、自分以外の誰かに対して働きかけた行動や、チームにおけるできごとを記述すると、自分の人柄が伝わりやすいでしょう。

工夫や行動を伝える際には、抽象的な表現は避けます。「アルバイト先の集客アップに向けてSNSを立ち上げ、日替わりおすすめメニューなどを毎日更新した」「写真の撮り方やストーリーを工夫した」など、内容の詳細を伝えることが大切です。

結果


自分が行った工夫や行動によって、どのような結果になったのかを述べます。「フォロワー〇〇人を達成した」「売上が〇倍になった」など、具体的な数字を使うとわかりやすくなります。

売上アップや大会での表彰といった、大きな成果がともなうエピソードである必要はありません。周囲の人に与えた影響や、努力によって得られたことなどを自分の言葉で説明しましょう。

また、自分の工夫や行動が、本当にその結果につながっているかどうかを見極めることも大切です。因果関係がないような内容を伝えてしまうと、状況分析が足りていない印象を与えかねないため注意しましょう。

学び・強み

締めくくりとして、体験から何を学び、社会でどう活かそうと考えているのかを述べます。ガクチカでアピールする内容が、単なる体験談や気付き、感想で終わってしまわないように、今後の仕事につながるような締めくくりにすることがポイントです。

「〇〇のスキルが身に付いた」「これまでの価値観が変わった」など、得たことを具体的に述べたうえで、会社での活かし方に結びつけます。「入社後にこんな場面で活かせると考えている」など、自分の言葉で考えを述べましょう。

ガクチカの探し方


何を書けばよいかわからない場合や、伝えるエピソードが見つからなくて困る場合は、以下を参考に探してみましょう。

自分の経験を振り返る

まずは、在学中のできごとを振り返りましょう。学校生活に限らず、アルバイトや日常生活におけるできごとでも構いません。

つらかった体験や壁にぶつかったできごと、褒められたこと、強い思いで取り組んだこと、言われてうれしかった言葉などを思い出してみてください。大きな成功体験でなくてもよいため、エピソードを通じて自分の人格や強みを伝えられる体験を意識して探してみましょう。

日記や手帳をつけているなら、見返してみるとヒントが見つかるかもしれません。SNSの過去の投稿をさかのぼって見てみるのもよいでしょう。家族や付き合いの長い友人などに聞いてみると、自分と違った視点で探せます。

企業の求める人材を把握する

採用ページなどに書かれた募集要項や仕事内容、企業理念を読み込み、その会社が求めている人材をイメージしてみましょう。チャレンジ精神のある人、チームワーク力のある人、リーダーシップ力のある人、向上心のある人など、会社によって求める人材は異なります。

自分を採用したいと思ってもらうためには、採用担当者に響く内容にすると効果的です。いくら素晴らしい功績を伝えたとしても、その会社のニーズに合っていなければ効果が薄れてしまうため、求める人材を知っておくことが大切なのです。

共通項を探す

振り返って書き出した自分の経験と、会社が求める人材に共通点がないか探してみましょう。ガクチカを通じて見えてくる自分の強みと、会社のニーズが合っているエピソードを選ぶ必要があります。

共通項がいくつか見つかったとしても、アピールする事柄はひとつに絞ることもポイントです。あれもこれもアピールしようとすると、話がわかりにくくなるうえ、強みの説得力も弱まってしまいます。

小さなエピソードであっても、工夫した内容や考えなどの説明がしっかりとできていて、実体験による裏付けができていれば、内容を評価してもらいやすいでしょう。

ガクチカで使える題材


使える題材にはさまざまなものがあります。以下を参考に、自身の体験から使える題材がないか振り返ってみましょう。

学業

勉学は学生の本分であり、実際に学んだことをアピールしやすいのが特徴です。コツコツと知識を積み重ねた努力を伝えられ、具体的な成績を盛り込むことで客観的な成果も示せます。

継続して知識を習得していくことが求められるような、研究職やIT業界などを志望する場合にも使いやすいでしょう。チームワークが求められる会社であれば、グループディスカッションやグループ活動などのエピソードを選ぶのもひとつの方法です。

ゼミ活動では、専門性のある内容を取り扱うケースもあります。その会社で活かせるような知識があれば、即戦力をアピールすることも可能でしょう。

部活・サークル活動

部活やサークル活動は、チームや組織での活動となるため、協調性をアピールしやすい題材です。選んだ部活やサークルによって、自分の興味のあることを伝えやすい面もあります。高校時代などで続けていた部活を大学でも継続している場合、継続力のアピールにもつながります。

大会での優勝や表彰など、輝かしい功績がなくても構いません。「日々の練習や自主トレによって大会に出場する目標を達成した」「新入生の勧誘に励んだ」「新しいサークルを立ち上げた」など、部活やサークル活動を通して人格が伝わるようなエピソードを選ぶとよいでしょう。

アルバイト

アルバイトは、実際に仕事をした経験であることから、入社後のイメージをしてもらいやすい題材といえます。実践的な強みを伝えやすく、即戦力のアピールも可能です。社会適応性や困難に立ち向かう能力、実行力、接客スキル、リーダーシップなどを強調したい場合にも使えるでしょう。

笑顔での接客、顧客目線の丁寧な対応のほか、新作メニューの考案、効率的な仕事の遂行、新人の育成など、具体的に何に力を入れたのか、どんな工夫をしたのかを伝えます。

顧客やバイト先の上司からのお褒めの言葉を伝えたり、売上や集客をアップさせたことがある場合は具体的な数値を盛り込んだりすると、さらに説得力が生まれます。

資格取得

TOEICやITパスポート、MOS、簿記、ファイナンシャルプランナー、運転免許、専門的な資格など、大学時代に資格を取った学生も多いでしょう。こうした資格取得に向けて勉強した経験もまた、題材として使えます。

資格を取ろうとした目的や動機、資格取得に向けた努力や工夫、資格をどう活かしたいのかといったことまで伝えられるとよいでしょう。困難に立ち向かう粘り強い姿勢や、自主的に資格取得に向けて動いたという行動力のアピールにも役立ちます。

こちらの記事では、建設業と建築業の違いやそれぞれの特徴、建設業にまつわる資格を取得するメリットを解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

留学


ほかの題材と比べると留学経験のある人は少なく、オリジナリティを出しやすい題材といえます。言語や文化の違いを乗り越えた経験や、語学力を使って達成したできごとなどをアピールしましょう。

語学の習得だけを伝えるのでは差別化が難しいうえ、語学を学ぶだけであれば国内でも可能です。語学力だけをアピールするのではなく、海外に行ったからこそ学んだ内容を強みにするのがおすすめです。コミュニケーション力や行動力のアピールにも役立つでしょう。

まとめ

ガクチカは「学生時代に力を入れたこと」であり、就活の定番の質問のひとつです。自分なりの工夫や、行動のもととなる考えなどを伝えることがポイントで、自分のスキルや強みを伝える自己PRとは異なります。今回紹介した書き方やコツ、題材の探し方を参考に対策してみてください。

リフォーム、不動産、新築といった住まいづくりを提供する匠工房では、新卒営業スタッフを採用しています。匠工房の営業スタッフは単なる営業ではなく、顧客の人生の相談役として、顧客の住環境を改善し、人生プランを描くディレクターを目指せます。

LINEでエントリーすると、説明会の案内や面接日程の調整がLINE上で行えます。興味のある方は、ぜひエントリーしてみてください。

エントリー

匠工房の未来を共に創る仲間を
募集しています。
お気軽にご応募ください。

LINEで
エントリーをすると

LINEでエントリーをすると、説明会の案内や面接日程の調整など、当社とのやりとりがLINE上で行えるようになります。使い慣れたLINEで、選考をスムーズに進めましょう!
※アイコンやホーム画像、タイムラインに関する情報は当社に公開されません。
※LINEエントリーの際は、画面に出てくる「友達追加」を忘れずに行ってください。